菜祝ぎ菜園〜神代桜の里より
  • 神代桜の里より 大切な思い
  • ✨自然野菜を宅配します
  • 皆様のふれあい広場2022
  • 個別包装(天然素材)について
  • 稲刈り・天日干しイベント(10/8)
  • 田植えイベント✨6月4日(土)
  • 皆様のふれあい広場2021
  • 武川米 自然農法(天日干し)
  • 皆様のふれあい広場 2020
  • 農体験
  • ✨第八回 山寺でジャズ (5/23)終了
  • 皆様とのふれあい広場 2016年以前
  • 野菜と生命力アップ
  • 野菜の育ての親
  • 第2回 大自然と野菜たち(6/24)終了
  • 神代桜 開花 2017
  • 今日もスクスクのびのびと
  • 野菜の育ち方
  • 農法など
  • 徒然なるままに(色々なお話)

苗・野菜の様子を掲載・更新して行きます。何十種類もの野菜がのびのびと成長する様子をお楽しみ下さい。

2020年3月の様子 (主に育苗ハウス内)

2016年3月初旬の野菜たちと野菜の子供たち

まだチーーサイ

チマサンチェ(露地で越冬、生命力満点)
長ネギ(地上は寒々しいですが根はシッカリ)
カモミール(5月に美しい白い花が一面に咲きます、ティーも美味しい)
菜の花(元は白菜)
パクチー(越冬組)
タマネギ(8月播種、11月植付け、6月収穫 〜 ほぼ一年間ですね)
人参と春菊を播種(一週間で芽出し、6月後半に収穫かな)
リーフレタス(1月末にビニールハウスで種蒔き)
カルマーレタス(5月ごろには結球します)
スナップエンドウ(3月6日に定植、5月後半に収穫)
ニンニク(昨秋10月に種を植え付け、5月末収穫)
イタリアンパセリ(まもなく綺麗な葉が、、、)
なす(芽が出てきました、5月連休の後半に定植、7月後半に収穫出来るか)
長ネギ(2月初めの播種、晩秋に収穫予定)
長ネギ(大写し)
キャベツ(2月初め播種、3月中旬に定植)
コールラビ(2月初め播種、3月中旬に定植)
チマサンチェ
ビニールハウスに沢山の芽が、定植を待ってます 1/2
踏込み温床 数々の芽出し中
ビニールハウスに沢山の芽が、定植を待ってます 2/2
畝立て(昨年は休耕、今春から拡充)
長なす(播種から一週間以上掛かっての芽だし)
ピーマン(播種から芽出しまで10日掛かります)
トマト
リーフレタス(播種から一ヶ月)
オマケ 〜 神代桜の小桜の蕾(神代桜開花2016の頁で成長の具合が観れます)

2015年6月半ばの野菜達です

ピンぼけ写真が複数あります、すいません(どうも多数派の雑草達にフォーカスされたものもあります)

オレガノ
パクチーの純白の花
スティック春菊
豆の苗
カモミールの群生
万願寺唐辛子
落花生
サンチェ
タイムの花
違う種類のタイム
ニンジンの花
ボリジ(エディブルフラワーです)
コモンセージ(花が終わって切り落としたと同時に沢山の新芽が)
コーンフラワー(根っこが風邪薬になる生命力豊かな薬草)
紫のコールラビ(キャベツの種類ですがかぶのように根元が膨らみます)
白いコールラビ
ミックスレタス
長ネギの列
タマネギ(倒れたのでボチボチ収穫時期です)
スイートバジル(去年評判が高かったですね)
イタリアンパセリ
里芋
ツルムラサキ
紫オクラ
ショウガ
リーフレタス
ピーマン
ショウガ
春菊
ホウレン草
大浦太ごぼう
空芯菜
レタス
レタス
玉レタス
アイスプラント(収穫の前に塩水をやります)
レモンバーム
チャイブ
ニンニク
増富キュウリ(黄色いうりのようになります)
モロッコインゲン
サツマイモ(二日前に苗を植えました)
ミニトマト(去年評判がよかったです、今年はもっと沢山苗を植えました)
じゃがいも
人参(まだ寒い3月に播種して毎日水をやり芽出しに成功)
ズッキーニ
大根
かぶ
麦(敷き藁として利用します)
さやえんどう
そら豆
長なす
パセリ(塔だちして間もなく開花します)
四葉きゅうり
ニラ
はと麦
金地草(とろっとして美味しい)
マロー(花を乾燥させてお茶に)
ディル(肉料理に)
ローズマリー(肉料理に)

2014年4月後半の野菜の苗達です(半分以上はまだ育苗ハウスの中)

長なす
四葉きゅうり
かぼちゃ(ロロン)
ミニトマト
コールラビ(白)
コールラビ(紫)
万願寺唐辛子
伏見甘長唐辛子
かぼちゃ
アスパラガス
アイスプラント
ピーマン
ししとう
ナスタチウム
きゅうり(相模半白)
タマネギ
ニンニク
ニラ
かづわうり
ボリジ
コモンセージ
コーンフラワー(もう花芽を付けています)
スウィートマジェラム
イタリアンパセリ
菜の花(白菜です)
タイム
ジャーマンカモミール
畝間の元気なタンポポ
パクチー
レモンバーム
そら豆
レタス類
人参
ほうれんそう
えんどう豆



2013年8月の野菜達

オクラと雨蛙
ニラ
セージ
コーンフラワー
スウィートマジェラム
イタリアンパセリ
からし菜
そば
生姜
胡麻の実
小豆
ツルムラサキ
万願寺唐辛子
ピーマン

7月後半の野菜達

ゴマ
とうもろこし
里芋
長なす
落花生
ズッキーニ(黄色)
ピーマン
さつまいも
カボチャ
ミニトマト

7月前半の野菜達

黄色いズッキーニ
ツルムラサキ
加熱加工用とまと
バジル
ズッキーニ
ピーマン
落花生
キュウリ
空芯菜
春菊
なす
サンチェ
サツマイモ
ゴマの花
小豆の花
トウモロコシ
モロッコインゲン
里芋
ホーリーバジル

なす類

なす 6月24日
なす 4月18日

葉菜類

キャベツ 4月30日
キャベツ 4月21日
レタス 4月30日
レタス 4月21日
ターサイ 5月20日
ターサイ 4月30日
ルッコラ 次世代への種作り こどもの日 5月5日
ホウレンソウ 5月28日
ホウレンソウ 種作り 5月6日
春菊 5月20日
チンゲンサイ 5月28日
ミックスレタス 6月24日
青チマサンチェ 6月24日
空芯菜 6月24日

トマト類

とまと 6月24日
5月1日
4月18日
加工用トマト 6月24日

きゅうり・カボチャ類

かぼちゃ 6月24日
がぼちゃ 5月1日
キュウリ 6月24日
キュウリ 5月1日
ズッキーニ(二世代目の播種) 6月24日
ズッキーニ 6月24日
ズッキーニ 5月9日
へちま 5月9日

根菜類

にんじん 4月30日
にんじん 4月22日
二十日大根 4月30日
小大根 5月20日
かぶ 5月28日

ネギ類

タマネギ 5月28日
タマネギ 4月30日
タマネギ 4月21日
長ネギ 4月21日
ニンニク 5月28日
ニンニク 4月21日
長ネギ 4月21日

豆類

そら豆 5月20日
そら豆 5月8日
そら豆 4月30日
そら豆 4月21日
エンドウ豆 5月28日
エンドウ豆 4月30日
エンドウ豆 4月21日
大豆・枝豆 6月24日
大豆・枝豆 5月28日
あずき 6月24日
あずき 5月28日
モロッコインゲン 5月28日
落花生 6月24日

ピーマン・唐辛子類

ピーマン 6月24日
万願寺とうがらし 5月1日

いも類

山芋 5月9日
じゃがいも 5月28日
里芋 6月24日
さつまいも 6月24日

山菜類

たらの芽 4月21日
よもぎ 4月21日

穀物・ゴマ類

小麦 4月21日
小麦 (開花) 5月20日
ゴマ 6月24日
ゴマ 5月28日
トウモロコシ 6月24日

その他

エキネシア 5月1日
ラベンダー 5月1日
アスパラガス 4月21日
オニアザミ 5月1日
パセリ 5月1日
マリーゴールド 5月3日
バジル 5月3日
ディル 5月5日
カモミール 5月20日
香菜 5月28日
2020年3月の様子(主に育苗ハウス内)

 

 

満開の神代桜と隣接する菜園(手前)

写真の手前が菜園です。直ぐ奥に見えるのが太い幹の山高神代桜。神代桜の里(直ぐ隣の畑)で育った自然野菜を宅配〜〜受付中です。生命力も少しいただいていま〜す。

 

 

 

 

 

10周年記念コンサート

第10回 山寺でジャズ

2023年5月21日(日) 

 1月3日告知予定

 

→    詳細

 

 

「菜祝ぎ菜園〜神代桜の里より」はどんな意味?

〔なほぎさいえん〜じんだいざくらのさとより〕

菜祝ぎとは=「言祝ぎ」(ことほぎ)という古代の言葉があります。意味は言葉によって祝福すること。言葉には言霊(ことだま)があって、その力を利用して人生や命を祝福し、良い方向へ導くことができるのです。「菜祝ぎ」はそれをもじって、「菜」で祝うこと。

2000年の長い命と共に側で堂々としている神代桜の生命力をも少し分けて貰い、エネルギーあふれる野菜を毎日頂くことによって、命が喜び、幸せになるよう願いを込めました。

 

主に自宅用・知人用に育てた安心野菜です。詳しくは「無農薬野菜を宅配します」のページをご覧下さい。

所在地 山梨県北杜市武川町黒澤

山崎秀夫

概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ
ログイン ログアウト | 編集
  • 神代桜の里より 大切な思い
  • ✨自然野菜を宅配します
  • 皆様のふれあい広場2022
  • 個別包装(天然素材)について
  • 稲刈り・天日干しイベント(10/8)
  • 田植えイベント✨6月4日(土)
  • 皆様のふれあい広場2021
  • 武川米 自然農法(天日干し)
  • 皆様のふれあい広場 2020
  • 農体験
  • ✨第八回 山寺でジャズ (5/23)終了
  • 皆様とのふれあい広場 2016年以前
  • 野菜と生命力アップ
  • 野菜の育ての親
  • 第2回 大自然と野菜たち(6/24)終了
  • 神代桜 開花 2017
  • 今日もスクスクのびのびと
  • 野菜の育ち方
  • 農法など
  • 徒然なるままに(色々なお話)
    • 真っすぐなねじれ野菜の話
    • 超安全な新手の農薬の危険
    • 神代桜のお話
    • 盾と矛が競争しだしたお話
    • 腐葉土作りのお話
    • 田舎が大好きになったお話
閉じる