菜祝ぎ菜園〜神代桜の里より
  • 神代桜の里より 大切な思い
  • ✨自然野菜を宅配します
  • 皆様のふれあい広場2022
  • 個別包装(天然素材)について
  • 稲刈り・天日干しイベント(10/8)
  • 田植えイベント✨6月4日(土)
  • 皆様のふれあい広場2021
  • 武川米 自然農法(天日干し)
  • 皆様のふれあい広場 2020
  • 農体験
  • ✨第八回 山寺でジャズ (5/23)終了
  • 皆様とのふれあい広場 2016年以前
  • 野菜と生命力アップ
  • 野菜の育ての親
  • 第2回 大自然と野菜たち(6/24)終了
  • 神代桜 開花 2017
  • 今日もスクスクのびのびと
  • 野菜の育ち方
  • 農法など
  • 徒然なるままに(色々なお話)


★ 6つの特徴:

  1. 収穫時には一列ずつ丁寧に刈入れ「天日干し」をして太陽の下で完熟させながら自然乾燥させます(機械乾燥はしません)。
  2. 田植えにおいても機械によらず「手植え」を主体とします。
  3. 南アルプスの甲斐駒ケ岳などの花崗岩質で浄化された湧水が流れる「名水の郷」といわれる白州〜武川筋は、徳川幕府への献上米が育てられたミネラル豊富な肥沃な土壌です。
  4. 稲の生長は主に土壌の力に委ね、レンゲ緑肥が主たる肥料となります。必要に応じて植物性ボカシ肥を少量加える事もあります。
  5. 無農薬・無化学肥料で栽培します。
  6. 作柄は幻のお米と呼ばれている「武川 48米」及び「コシヒカリ」の銘柄米です。

 

生命線と言われる苗作りから天日干しまでお届けする寸前まで愛情をもって育てたお米です。手間がかかるだけに上述の特徴をもったお米は余り流通していないと思います。


今年度のお米についてのご案内を申し上げます。
6月4日の田植えイベントで約30名の方々にご協力いただきまして、その後も順調に生育しております。秋の稲刈りイベントは10月8日(土)に予定しています。田植え・稲刈りのご協力に対してこの場をお借りして心から感謝申し上げます。
 
さて、例年ですが、ご予約受付をそろそろ開始したいと思います。去年同様に今年も収穫量は限定されますので、野菜のお客様と継続してご購入いただいているお客様からの希望者のご要望に沿いたく存じます。
また、大変恐縮なのですが、自然栽培の天日干しのお米の相場感も見て、価格を下記のように改定させていただけましたら幸いです。割引特典については幅を増やしたものもございます。
ーーーーー 記 ーーーーー
武川48米 自然栽培・天日干し(玄米)
定価 キロ当たり1,000円
 
(1)特典 
❶ 田植えイベントに参加の方 キロ当たり100円引き
❷ 稲刈りイベントに参加(予定)の方 キロ当たり100円引き
❸ 宅配野菜の定期的なお客様 キロ当たり100円引き
特典は重複できますのでキロ当たり最大300円引きとなります。
 
(2)白米
白米はキロ当たり50円の追加となります。
ほとんどのお客様が玄米でのご注文となっております。都度精米器を使われているかたも多くおられると聞いています。
 
(3)送料(本州地区)
別途料金となります。
 10キロ  900円 (1,300円)
 20キロ 1,000円 (1,400円)
 30キロ 1,200円 (1,600円)
九州・四国・北海道は()内の送料となります。
 
(4)注文単位
10キロ以上、5キロ毎の数量でご注文をお願いいたします。
 
(5)出荷時期
稲刈りの後、天日干し・脱穀・籾摺りの工程を考慮しますと11月初めの出荷となります。全数一度に出荷いたしますのでご了承ください。
 
(6)お支払い
出荷後に請求金額をご連絡しますのでお手続きをお願いいたします。
 
(7)注文の総量が、収穫(予測)量より多い場合がございます(最近は毎年そういった状態です)。皆様にできるだけ多くお届けしたい気持ちはございますが、上述の場合は過去のデータなども見ながらそれぞれお届け可能な数量をご連絡申し上げます。予めご了承お願い致します。
 
(8)ご予約申込の方法
菜祝ぎ菜園宛てに、ご希望につき次の項目を記載ください。7月31日までで締切とさせてください。
 数量(キロ数)
 玄米・白米の別
 特典 ❶❷❸それぞれの有無(10月の稲刈りについてはご予定で結構です)
 そしてお名前も
お届け数量も含めたご注文確認は8月上旬〜中旬となります。
 
以上よろしくご検討お願い申し上げます。
 
菜祝ぎ菜園



徳川幕府・天皇陛下に献上された武川産のお米のお届け


天日干し 〜 秋の牧歌的風景の象徴ですね
天日干し 〜 秋の牧歌的風景の象徴ですね

 

平成17より5年続けて「食味ランキング」の特A(うち2年は全国トップ)

「現代農業 平成26年11月号より」





 

 

満開の神代桜と隣接する菜園(手前)

写真の手前が菜園です。直ぐ奥に見えるのが太い幹の山高神代桜。神代桜の里(直ぐ隣の畑)で育った自然野菜を宅配〜〜受付中です。生命力も少しいただいていま〜す。

 

 

 

 

 

10周年記念コンサート

第10回 山寺でジャズ

2023年5月21日(日) 

 1月3日告知予定

 

→    詳細

 

 

「菜祝ぎ菜園〜神代桜の里より」はどんな意味?

〔なほぎさいえん〜じんだいざくらのさとより〕

菜祝ぎとは=「言祝ぎ」(ことほぎ)という古代の言葉があります。意味は言葉によって祝福すること。言葉には言霊(ことだま)があって、その力を利用して人生や命を祝福し、良い方向へ導くことができるのです。「菜祝ぎ」はそれをもじって、「菜」で祝うこと。

2000年の長い命と共に側で堂々としている神代桜の生命力をも少し分けて貰い、エネルギーあふれる野菜を毎日頂くことによって、命が喜び、幸せになるよう願いを込めました。

 

主に自宅用・知人用に育てた安心野菜です。詳しくは「無農薬野菜を宅配します」のページをご覧下さい。

所在地 山梨県北杜市武川町黒澤

山崎秀夫

概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ
ログイン ログアウト | 編集
  • 神代桜の里より 大切な思い
  • ✨自然野菜を宅配します
  • 皆様のふれあい広場2022
  • 個別包装(天然素材)について
  • 稲刈り・天日干しイベント(10/8)
  • 田植えイベント✨6月4日(土)
  • 皆様のふれあい広場2021
  • 武川米 自然農法(天日干し)
  • 皆様のふれあい広場 2020
  • 農体験
  • ✨第八回 山寺でジャズ (5/23)終了
  • 皆様とのふれあい広場 2016年以前
  • 野菜と生命力アップ
  • 野菜の育ての親
  • 第2回 大自然と野菜たち(6/24)終了
  • 神代桜 開花 2017
  • 今日もスクスクのびのびと
  • 野菜の育ち方
  • 農法など
  • 徒然なるままに(色々なお話)
    • 真っすぐなねじれ野菜の話
    • 超安全な新手の農薬の危険
    • 神代桜のお話
    • 盾と矛が競争しだしたお話
    • 腐葉土作りのお話
    • 田舎が大好きになったお話
閉じる