菜祝ぎ菜園〜神代桜の里より
  • 神代桜の里より 大切な思い
  • ✨自然野菜を宅配します
  • 皆様のふれあい広場2022
  • 個別包装(天然素材)について
  • 稲刈り・天日干しイベント(10/8)
  • 田植えイベント✨6月4日(土)
  • 皆様のふれあい広場2021
  • 武川米 自然農法(天日干し)
  • 皆様のふれあい広場 2020
  • 農体験
  • ✨第八回 山寺でジャズ (5/23)終了
  • 皆様とのふれあい広場 2016年以前
  • 野菜と生命力アップ
  • 野菜の育ての親
  • 第2回 大自然と野菜たち(6/24)終了
  • 神代桜 開花 2017
  • 今日もスクスクのびのびと
  • 野菜の育ち方
  • 農法など
  • 徒然なるままに(色々なお話)

第2回 大自然と野菜たち   ゆたかな農からゆたかな食へ

 

―北杜の有機野菜とフランス料理の時間―

―個性豊かな農家とシェフのトークライブー

 

<日時> 2017年6月24日(土) 11:00~14:30

 

<会場> Terroir 愛と胃袋 北杜市高根町長澤414 

 

 


<参加費>※ランチビュッフェ代込 
大人4,000円  中高生 3,000円  小学生1,500円 小学生未満 無料

<定員> 70名

<内容>

第1部 個性豊かな農家たちの紹介 11:00~12:00 
「畑山農場 代表 畑山貴宏」
「菜祝ぎ農園 主宰 山崎秀夫」
「crazy farm 代表 石毛康高」
「Beyond 自然塾 代表 室田泰文」

第2部 八ヶ岳の食の豊かさを味わう 交流ランチ 12:00~13:00 
ジャズの生演奏のBGMあり

第3部 パネルディスカッション 北杜の農と食の豊かさを伝え広めるために 13:00~14:00 
コーディネーター 藤原佳奈
パネラー
「あさかわ農場 代表 浅川裕介」
「畑山農場 代表 畑山貴宏」
「Beyond 自然塾 代表 室田泰文」
「Terrior 愛と胃袋 シェフ 鈴木信作」

第4部 有機野菜の販売 14:00~14:30 


<申し込み>
下記のリンクのフォームからお申し込みください。
https://goo.gl/7LlG2O

※先着70名で締め切らせていただきますのでお早めにお願いいたします。
※キャンセルの連絡は前日正午までにお願い致します。それまでに連絡がなく当日参加されない場合は参加費の50%をご負担いただくこととなります

<問い合わせ>
畑山  hatayamaorganicfarm@gmail.com    070-4358-5426


<プロフィール>

「Terrior 愛と胃袋 シェフ 鈴木信作」
長野県飯田市生まれ。15歳から5年間、日本料理店で修業を積んだ後にフレンチに転向。フレンチ界の鬼才、植木将仁シェフの「レストランJ」や、全国津々浦々の特産品をフィーチャーした創作料理店「なみへい」などで勤めて独立。2011年に東京・三軒茶屋でフレンチレストラン「Restaurant愛と胃袋」を開業し、丸4年間、ベビーから100歳のマダムまで幅広い層に愛された。現在は、八ヶ岳に住まいを移し、自然のなかの遊びと学びと恵みを料理に最大限に生かしている。

「菜祝ぎ農園 主宰 山崎秀夫」
東京都世田谷区出身。2012年60歳で退職し、北杜市武川町に移住・就農。固定種にこだわり、肥料も極力使わない有機栽培で多品目の野菜とお米(武川48米)を個人向けに届けている。当イベントの発起人。2013年から「山寺でジャズ 武川のジャズ」コンサートを開き、毎年満席(300人)のイベントを運営している。また地元でサル被害を防ぐための団体を立ち上げるなど、農業以外でも地元と関わりながら多様な活動をしている。

「crazy farm 代表 石毛康高」
神奈川県横浜市出身。大学卒業後、農家になる道を模索して北杜市小淵沢町で2005年に就農。西洋野菜を中心に有機栽培で多品目の野菜とお米を生産。フレンチ、イタリアン等の飲食店との直接取引に力を入れており、愛と胃袋さんを始め、県内、都内の有名店に出荷している。生産だけではなく、ひとが自然と集まるようなわくわくする農場作りを行い、地域のコミュニティにも積極的に関わって、北杜と農業の発展を目指している。

「Beyond 自然塾 代表 室田泰文」
ビヨンド自然塾、NPO法人みんなの街代表 室田 泰文
神奈川県藤沢市出身。京都大学大学院工学部修了。富士フイルムで科学研究員を五年努めた後、人生を見つめ直す探求を始めた。世界各地を回りながら理想な生き方を模索後、2012年に山梨に移住。『心の自由』に重点を置いた自然体験施設ビヨンド自然塾及び、空き家を活用した街作り活動のNPOを運営している。

「あさかわ農場 代表 浅川裕介」
北杜市生まれ。北杜の「おこしびと」として毎日駆け回る。
地域の農家と連携して販路開拓、マッチングも積極的に行う傍ら、自ら玉ねぎ、ゴボウ、人参を生産し、「里くら」の理事としては、福祉、食育などの活動も積極的に行う。

「畑山農場 代表 畑山貴宏」
北海道札幌市生まれ。自然の中で食べたいものを育てて心豊かに暮らしたいと思い24歳で山梨に移住し、ゼロから農場を立ち上げる。現在は妻と子供2人で大きな古民家に暮らし、新規就農をした仲間とともに共同出荷も行っている。「たね採り」と「健康で味わい深い野菜作り」を追究し、その魅力を伝えるため菜園作りの講師も行っている。

パネルディスカッション コーディネーター 藤原佳奈
富山県富山市出身。編集者。子どもの教育と環境を考え、2012年に東京から山梨に移住。「食や暮らしを、もっと安全に楽しく」をコンセプトにした「食を守るママの会in山梨」を仲間と共に運営している。

 

 

満開の神代桜と隣接する菜園(手前)

写真の手前が菜園です。直ぐ奥に見えるのが太い幹の山高神代桜。神代桜の里(直ぐ隣の畑)で育った自然野菜を宅配〜〜受付中です。生命力も少しいただいていま〜す。

 

 

 

 

 

10周年記念コンサート

第10回 山寺でジャズ

2023年5月21日(日) 

 1月3日告知予定

 

→    詳細

 

 

「菜祝ぎ菜園〜神代桜の里より」はどんな意味?

〔なほぎさいえん〜じんだいざくらのさとより〕

菜祝ぎとは=「言祝ぎ」(ことほぎ)という古代の言葉があります。意味は言葉によって祝福すること。言葉には言霊(ことだま)があって、その力を利用して人生や命を祝福し、良い方向へ導くことができるのです。「菜祝ぎ」はそれをもじって、「菜」で祝うこと。

2000年の長い命と共に側で堂々としている神代桜の生命力をも少し分けて貰い、エネルギーあふれる野菜を毎日頂くことによって、命が喜び、幸せになるよう願いを込めました。

 

主に自宅用・知人用に育てた安心野菜です。詳しくは「無農薬野菜を宅配します」のページをご覧下さい。

所在地 山梨県北杜市武川町黒澤

山崎秀夫

概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ
ログイン ログアウト | 編集
  • 神代桜の里より 大切な思い
  • ✨自然野菜を宅配します
  • 皆様のふれあい広場2022
  • 個別包装(天然素材)について
  • 稲刈り・天日干しイベント(10/8)
  • 田植えイベント✨6月4日(土)
  • 皆様のふれあい広場2021
  • 武川米 自然農法(天日干し)
  • 皆様のふれあい広場 2020
  • 農体験
  • ✨第八回 山寺でジャズ (5/23)終了
  • 皆様とのふれあい広場 2016年以前
  • 野菜と生命力アップ
  • 野菜の育ての親
  • 第2回 大自然と野菜たち(6/24)終了
  • 神代桜 開花 2017
  • 今日もスクスクのびのびと
  • 野菜の育ち方
  • 農法など
  • 徒然なるままに(色々なお話)
    • 真っすぐなねじれ野菜の話
    • 超安全な新手の農薬の危険
    • 神代桜のお話
    • 盾と矛が競争しだしたお話
    • 腐葉土作りのお話
    • 田舎が大好きになったお話
閉じる